会員制割引優待サービスを知ってますか?
月額料金を支払うと、クーポンや割引が使い放題になるサービスです。
とはいえ、使わないかもしれないし、わざわざお金を払って割引を受けるとなると、支払い分の元がとれなくて損をしてしまわないか心配ですよね。
本記事では、会員制割引優待サービスの内容と料金、サービス各社の比較をして、どれくらいで元がとれるのかをご紹介していきます。
・会員制割引優待サービスは本当にお得?
・会員制割引優待サービスの比較
・会員制割引優待サービスで元をとる方法
家族でお出かけや、食事でも割引を受けられるし、個人でもジムやギフト券の贈り物でも割引が受けられるので控えめにいっても損はしない感じです。
施設によっては1人1,000円以上割引可能な施設もあるので、無駄に通常料金を支払っている可能性があります。
本記事を読めば、無駄に通常料金を支払う必要がなくなり効果的に節約する事ができるようになりますよ。
会員制割引優待サービスは本当にお得なの?

会員制割引優待サービスはお得なのか?というところでは、結論から言ってお得です。
お得な理由は以下の通りです。
①割引対象者が広い【2親等まで割引】
②割引される施設が多い【5万件~140万件】
③無料期間がある【使わなければ退会もあり】
割引対象者が広い【2親等まで割引】
会員制割引優待サービスの割引対象者は契約している本人はもちろんのこと、2親等まで割引優待が適用されるのが特徴です。
2親等というと、以下の画像の通りでかなり広い範囲での割引が可能なんです。

これだけ割引が適用されれば、家族で食事に行ったら全員分が割引できそうですね。
割引される施設が多い【5万件~140万件】
会員制割引優待サービスで割引対象の施設は、どの優待サービスでも同じような施設が多いです。
それもそのはずで、どれも優待サービス「ベネフィットステーション」を利用しています。
その優待サービスを提供しているのが、ベネフィットワンという官公庁や企業の福利厚生業務を提供している業界最大手の会社です。
そして多様で幅広い分野で割引を受けることができるようになっています。以下に割引ジャンルと代表的な施設をまとめています。
レジャー | ・としまえん ・横浜・八景島シーパラダイス ・マクセル アクアパーク品川 ・富士急ハイランド ・東京スカイツリー |
---|---|
映画鑑賞 | ・イオンシネマ ・109シネマズ&ムービル ・TOHOシネマズ ・MOVIX&松竹系映画館 ・ユナイテッド・シネマ/シネプレックス |
カラオケ | ・カラオケの鉄人 ・カラオケルーム歌広場 ・JOYSOUND 直営店 ・ジャンボ カラオケ広場 ・カラオケまねきねこ |
日帰り温泉 スパ |
・大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデン ・東京お台場 大江戸温泉物語 ・スパリゾートハワイアンズ |
グルメ | ・コメダ珈琲店 ・和食さと ・カウボーイ家族 ・Buffet the Forest ・グランブッフェ ・焼肉きんぐ |
自動車 | ・ニッポンレンタカー ・タイムズカーレンタル ・出光サービスステーション ・コスモ石油販売(ガソリン割引) |
商品券 | ・百貨店ギフトカード ・JCBギフトカード ・nanacoギフト ・すかいらーくご優待券(お食事券) ・こども商品券 |
まだまだありますが、全て書ききれないですが以上のような施設で割引を利用し放題なんですよね。
公式サイト ベネフィットワン
無料期間がある【使わなければ退会もあり】
会員制割引優待サービスには無料のお試し期間があります。この期間だけ利用するというのもアリです。
最低でも契約月が無料~最大2か月無料と約1か月ほどはどの優待サービスでも無料で利用する事ができます。
まずは気になる割引優待があったら、無料期間に利用して「今後は使わないな」と思ったら解約すれば。得をする事はあっても損をする事はないですよね。
賢い方なら、この無料期間をはしごすれば5か月ほどは無料で会員制割引優待サービスを利用することも可能です。
無料期間のはしごは不正とかではないのでご安心ください。
会員制割引優待サービスの比較

代表的な会員制割引優待サービスは以下の4社です。
デイリーplus

デイリーplusはyahoo!Japanが運営しています。
月額550円(税込)で約100万件の優待特典を受けられるようになります。
無料期間は契約した月が無料になるので、月始めに登録するのがお得です。
しかし、yahoo!プレミアム会員の方であれば最大2か月無料に。
ソフトバンクやワイモバイルを利用している人であれば自動的にyahoo!プレミアム会員になっているので最大2か月無料で利用ができますよ。
公式サイト デイリーplus
dエンジョイパス

dエンジョイパスはDoCoMoが運営しています。
月額550円(税込)で約5万件の優待を受けられます。
他のサービスよりも優待の件数が少ないですが、dエンジョイパスならではのサービスがあります。
それがワンコイン優待です。
数量限定の割引になるので、必ず割引を受けられるのではないですが割引額はかなりの破壊力があります。
・鴨川シーワールド
3,000円→600円(2400円お得)
・てもみん10分
1100円→500円(600円お得)
・映画チケット
1800円→500円(1300円お得)
実際にワンコイン優待を利用して500円で映画を見に行った方のツイートもありますね。
前も言ったけど月額500円でdエンジョイパス入っとくと月に1枚(抽選だけど大体月末までには当たる)500円で映画のチケット買えるのでよく観に行く人にはおすすめ…有効期限しばらくあるからみない月も買ってとっておけばどらえもんとかプリキュアとか子供が観たがったときに一緒にいける😋
— しー (@kara_shi_) February 9, 2020
無料期間は31日間です。契約してから31日間なのでいつ契約しても損をすることはないです。
dエンジョイパスはdアカウントが必要なので、DoCoMoユーザーの方ならログイン後に確認な登録を済ませば、すぐに利用できます。
公式サイト dエンジョイパス
みんなの優待

みんなの優待は、gooddo(グッドゥ)株式会社が運営しているサービスです。
gooddoという会社はNPOや社会貢献団体(国境なき医師団や国連WFP協会など)に活動支援金を送っている会社です。
みんなの優待は月額490円かかり、そのうち300円がNPO/NGOに送られています。
割引優待サービスを受けられるのは130万件の施設やサービスがあります。
無料期間は1か月で、契約月ごとに区切られているので、月始めに入会すれば1番お得に無料期間を利用できます。
公式サイト みんなの優待
駅探バリューDays

駅探バリューDaysは時刻表・乗換案内サービスを提供しているの駅探が運営しています。
月額330円(税込)で約140万件の割引優待サービスを受けられます。
今回紹介するサービスの中では最も月額料金が安く、最も割引優待があるサービスですね。
無料期間が31日間あるのですが、注意点があり「ドコモ払い(d払い)」に設定した人だけが無料期間がもらえます。
公式サイト 駅探バリューDays
会員制割引優待サービスで元をとる方法

月額料金を支払うなら絶対に元をとらないといけませんよね。
というわけで、このパターンなら元がとれるよ!っていう具体例をいくつか紹介していきます。
・東京ジョイポリス入場+1日アトラクション乗り放題
小学生以上 4,500円 → 3,400円(1,100円お得)
・東京スカイツリー天望デッキ 当日券
おとな(18歳以上) 2,300円 → 1,650円(650円お得)
・ザ ロイヤルパークホテル 東京汐留
土日祝ランチブッフェ おとな 4,240円→3,500円(740円お得)
・焼肉きんぐ お会計10%off
例)きんぐコースおとな4人 13,112円→11,801円(1,311円お得)
月額料金が高くても500円なので余裕で元がとれてますよね?
特にお出かけの場合は、家族全員分安くなるので利用しないと1000円単位で損をする可能性もありますよ。
お出かけする前に、優待サービスがあるか確認しておきましょう。
おすすめ会員制割引優待サービスまとめ
いかがだったでしょうか?
会員制割引優待サービスは損をするどころか、とてもお得なサービスでした。
今回紹介した会員制割引優待サービスをまとめます。
・デイリーplus →ソフトバンク、ワイモバイルユーザーなら2か月無料
・dエンジョイパス →DoCoMoユーザーなら登録簡単
・みんなの優待 →130万件の優待件数+1か月無料
・駅探バリューDays →月額330円で140万件も優待が可能
家族でお出かけや外食を月1回でも利用しているのであれば、元はとれるので、まずは無料期間でお試ししてお得感を実感しましょう。
各サービスの無料期間をうまく利用すれば最大で5か月間は無料で優待を受けられるので、うまく活用してお金を節約していきましょう。