全国に1200店以上を展開しているドラッグストアチェーンのツルハドラッグ。
コンビニやスーパーよりも安く日用品を購入できるので、常連の方も多いです。
ですが、生活に必要な買い物が多い分、家計に与える影響は大きいですよね。
しかし本記事ではツルハドラッグで安く、お得にお買い物をする方法をまとめております。
お得な情報を活用して、日用品のお買い物を節約してみませんか?
ツルハドラッグにて割引やクーポンを使って節約する方法

ツルハドラッグでは様々な割引やクーポンがあります。
いろんな割引を知っておけば、常に節約する事ができるので、順にご紹介していきますね。
ツルハポイントカードを利用する
ツルハドラッグでは、独自のポイントカードがあります。様々な割引や特典を受けられます。提示するだけで簡単に割引を受けられるので作成しておきましょう。
店舗で申し込めば、その場で発行してくれます。
入会費や年会費などは一切かからないので、持たないのは勿体ないですよ。
ポイントはお買い上げ金額に対してもらえます。ですが日用雑貨品と医療品や化粧品とはポイントの付与率が異なるのでご注意ください。
商品 | 基本ポイント数 | ゴールド会員 | プラチナ会員 |
---|---|---|---|
医薬品・制度化粧品 | 100円で1ポイント | 左記ポイントを2倍 | 左記ポイントを3倍 |
その他(日用雑貨等) | 200円で1ポイント |
毎月1日・10日・20日はお買い上げ金額から5%割引
毎月1日・10日・20日は「ツルハお客様感謝デー」となり、レジにてポイントカードを提示するだけで購入金額から5%割引を受けられます。
※割引対象外商品
調剤、タバコ、酒類、雑誌・書籍、補聴器、商品券、プリペイドカード、ハガキ・切手・印紙、宅配便料金、公共料金等収納代行サービス、整骨院、一部化粧品、一部指定ごみ袋、一部キャンドゥ商品、その他一部対象外商品がございます。引用:ツルハドラッグ
60歳以上ならシニア感謝デーで5%割引+配達サービス割引
毎月15日、16日、17日に行われているのが「シニア感謝デー」。
シニア感謝デーの証がついたポイントカードがあれば受けられるサービスです。
証のついたポイントカードは、店舗で申し込めば簡単に作れます。必要なものとして、年齢の確認できる身分証明書が必要なので忘れずに。
特典をしてシニア感謝デー中はお買い上げ金額から5%割引と、5点まで自宅までの配達サービス(とどけーる)を割引料金で利用できるようになります。
ツルハドラッグでは、商品を指定先まで配達してくれるサービス「とどけーる」があります。
通常料金550円(北海道は495円)ですが、シニア感謝デー期間は275円(北海道は250円)で利用できます。
ポイント2倍デー
毎月5日、15日、25日はポイント2倍デー。
一般会員のみポイントが2倍になります。
ランクアップ特典
ツルハドラッグのポイントカードは年間の利用金額に応じて、ランクが付きます。
ランクが上がるといつでもポイントが2倍~3倍に。
年間10万円(税別)以上購入すると、事前ゴールド会員となり、翌日から翌年の3/31までいつでもポイントが2倍になります。
さらに年間20万円(税別)以上購入すると、プラチナ会員となり、いつでもポイントが3倍になります。
LINE@に登録して利用する
ツルハドラッグのLINE@に登録する事で、割引クーポンを受け取る事ができます。
5%割引の情報が来たりと、普段よく行く店舗があれば登録しておいて損はないですね。
そういえばツルハから5%引きLINEクーポン来てたな
— きょーすけ(低浮上) (@825_nonnon) October 14, 2019
登録方法は3通りあります。
- 店舗内やホームページからQRコードを読み込む
- 友達追加からFAN!ツルハグループの店舗検索から登録
- 「その他」⇒「公式アカウント」⇒「検索」にて店舗名を入力
FANサイトを利用する
FANサイトとはツルハグループにて運営しているサイトです。
こちらでシャンプーや歯磨き粉など商品毎に100円引き、50円引きなどのクーポンが発行されています。
会員になると会員限定のみ利用できるクーポンなんかも発行されます。
しかしお得なんですが、利用する際はクーポンを印刷する必要があり正直めんどうです。
楽天Edyポイントを利用してポイント2重取り

出典:楽天
楽天ポイントカードを持っている方は、会計時に提示するだけで楽天ポイントをもらえます。
さらに、ツルハドラッグのポイントカードを持っていればこちらもポイントがもらえるので2重でポイントがもらう事ができます。
楽天ポイントカードをゲットする方法は、アプリを登録、もしくはポイントカードを作成すれば利用することができます。
アプリを登録する
こちらからダウンロードする事ができます。表示された手順に従って登録してください。
楽天Edyポイントカードを申し込む
ちょっと、アプリの登録には自信がない。。という方はサイトから申し込めば発行できます。
様々なデザインがあり料金330円~購入する事ができます。料金かかるのはなぁ・・と思いますが、マックやココス、ガソリンスタンド、書店などあらゆるお店でポイントをもらえるので損はないです。
カードもシンプルなものから、リラックマ、カピパラさん、ぺこちゃん等かわいいデザインもあるので迷ってしまいます。気になる方は下記にて確認してみてください。
無料でポイントカードを作成する方法
ポイントカードを作るだけなのに、お金をかけたくないなぁ・・という方には、楽天クレジットカードがおすすめです。
年会費や入会費は無料なので、買い物でカードを切らなければ料金は発生しません。
しかも入会するだけで、楽天ポイントが2,000ポイントもらえるので、買い物に利用すれば実質2,000円もらえたようなもので非常にお得です。
子供がいる家庭なら自治体の割引を利用する
妊娠中か、小学生以下、もしくは18歳未満までの子供がいる家庭なら、各自治体で発行されている子育て支援パスポートを提示すると割引、もしくはサービスを受けられます。
対象となる方、特典内容は各自治体によって異なるのでご注意ください。
我が家は北海道にあるので、子供同伴で医薬品、健康食品、ベビー用品の購入額(税込)から5%割引を受けることができました。
https://nagioblog.com/kosodatecard/
ツルハドラッグで利用できるキャッシュレス決済

現在はキャッシュレス決済を使ってポイントを貯めている方が多いです。
ツルハドラッグでも、キャッシュレス決済を利用できるので支払いの時に積極的に利用してポイントを貯めましょう。
クレジットカード
ツルハドラッグでは各種クレジットカードを利用できます。クレジットカードを利用すれば各種ポイントを貯められます。
Visa、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースクラブ、銀聯カード
電子マネー
ツルハドラッグでは電子マネーを利用できます。利用できるサービスはこちら。
電子マネーの便利なところはポイントがもらえるのはもちろんのこと、すぐに決済が終了するので、クレジットカードのようなサインは不要なのが個人的に気に入ってます。
WAON、nanaco、Edy、iD、QUICPay、交通系電子マネー(kitaka/suica/pasmo/manaca/TOICA/SUGOCA/ICOCA/nimoca/はやかけん)
QRコード決済
ツルハドラッグではQRコード決済を利用できます。利用できるサービスはこちら。
PayPay、auPay、楽天Pay、LINEPay、Alipay
d払い、WeChat Pay、NAVER Pay
まとめ
ツルハドラッグでは、様々な割引やクーポンが発行されていますね。
今回の割引内容はこちらの内容を紹介しました。
- ツルハポイントカード
- お客様感謝デー(毎月1日、10日、20日)
- シニア感謝デー(毎月15日、16日、17日)
- ランクアップ特典
- LINE@に登録
- FANサイトからクーポン発行
- 子育て支援パスポート
- 楽天ポイントカード
- キャッシュレス決済ポイント
とくにツルハポイントカードと楽天ポイントカードは持っておくと便利です。ぜひ作成して毎日お得に利用しましょう。
人気記事 会員制割引優待サービスは本当にお得?【5か月間無料で優待割引する方法】