ポケモンカードのルールって難しそうだな。
カードゲーム自体に抵抗があるんですけど。
カードを買ってあげたいけど、遊べなかったらもったいないし。
カードバトルってやった事がないパパママは教える事が難しいですよね。
興味はあるんだけど、周りにもやっている人がいないと悩んでいました。
ですが、大丈夫です。
公式のポケモンセンターやカードステーション等で定期的にポケモンカード教室というイベントがあります。
先日、カードすら触った事がない息子がポケモンカード教室に行ってきたので、どのような内容なのかお伝えします。
この記事はこんな人に読んでほしい記事です。
・ポケモンカードを始めたい
・ルールを知らない
・ルールを教える事ができない
ルールを覚えれば、子どもと一緒にゲームができるようになるので、楽しい会話が生まれて良いコミュニケーションになりますよ。
ポケモンカード教室への参加方法

いつ、どこでやっているかは
「ポケモンカードゲーム トレーナーズウェブサイト」にイベント情報が載っているので確認してみてください。
公式サイト https://www.pokemon-card.com/event/type/
参加費は無料です。
予約は先着順で、私の場合は11時から17時まで1時間ごとに教室が開催されていました。開催される場所によって時間は違うので確認が必要です。
ポケモンカード教室は、どのように教えてくれるのか

ポケモンセンターの方が一人に対して一人、マンツーマンでついてくれます。
なので、参加できる方は多くないので、朝早く行って予約する事をおススメします。
数人をまとめて教えるのかと思っていたので、しっかり教えてくれるのはとても嬉しいですよね。わからない事も気兼ねなく聞けます。
カードや付属品も全て用意されているので、特に予め用意するものはなくて気軽に参加できますよ。
まずは基本ルールから教わる
ガイドブックを渡されるので、それに沿って教えてくれます。
最初はそのガイドブック通りにバトルを進めていって、最初にする事や流れ、勝ち負けのルールを一通り教えてくれます。
実際にバトルをしてくれる
一通りルールを確認したら、実際にバトルをします。
もちろん、教えてくれながら進むので流れを覚える事ができます。
親もしっかり聞く事が必要
ポケモンセンターの方はとても丁寧に教えてくれるのですが、教える相手は子どもなので分からなくても「分かった」って言っちゃいます。
やはり、子どもだけでは完全に覚えることは難しいので
親が横でしっかり聞いて覚える事は必要だなとは感じました。
パパがいるのであれば一緒に覚えて、家でやるときに教えてあげられます。
ポケモンカード教室はプレゼントがもらえる
参加した人には、参加賞がもらえます。
私の場合は、イーブイとエネルギーカード6枚(エネルギーは3種類から選択)、プレイマット、ポケモンカードトレーナー スタンプカードをもらいました。
スタンプカードは教室やイベントに参加するとスタンプがもらえます。スタンプをためると限定エネルギーカードやプロモパックがもらえるらしいです。
https://nagioblog.com/pokemoncardyoui/
ポケモンカード教室のまとめ
・マンツーマンで教えてくれる
・参加費は無料で参加賞がもらえる
・早めに行かないと、予約が埋まって待ち時間が発生する
これからポケモンカードを始めたいと子どもに言われたら、教室に実際に行ってみて教えてもらう事をおススメします。
やはり、知っている人に教えてもらった方が覚えやすいですし参加賞もタダでもらえるのでお得です。
子どもとの会話が増えて、コミュニケーションが取れるし、勝つために考える事が必要なので頭を使います。
大人でも十分楽しめるので、ぜひ教室に行って初めてもらえると嬉しいです。
参考になったら下のボタンを”ポチっ”としてもらえると嬉しいです。