こんにちは、なぎおです。
家や外出先で動画やYouTubeを見たいけどスマホじゃ嫌だ!大きな画面で見たい!
こんな経験したことありませんか?
僕は上記の問題を解決したくてAmazonのFireHD8タブレットを利用してみました。
- Amazon FireHD8のメリット
- Amazon FireHD8のデメリット
- 他のAmazonタブレットとの比較
実際に使ってみた結論としては
YouTubeや映画、ドラマをどこでも気軽に見れるので手放せなくなりました。
僕はパソコンの横にFireHD8を置いてYouTube見ながら作業したりもします。

本記事では僕が実際に使ってみて感じたメリット、デメリットを紹介します。
この記事を読むことで、気軽に外出先や自宅で動画やYouTubeを気軽に見れるようになりますよ。
Amazon FireHD8のメリット
Amazon FireHD8のメリットは以下のとおり。
- 動画がどこでも見れる
- 本や雑誌が読みやすい
- バッテリー持ちが良い
動画がどこでも見れる
FireHD8を使う最大のメリットが動画鑑賞がどこでもできること。
FireHD8の大きさも丁度よく気軽に持ち運べるので、使用頻度はかなり高いです。

車の移動中にも使えます。後部座席にタブレットホルダーなどを設置すれば同乗者は動画を見ながら移動中も楽しめます。
部屋の中ではソファに寝転がりながら見たり、パソコンなどデスクワークの横に置いて動画を見ながら作業するなんてこともカンタンにできるので便利。
Amazonのプライム会員ならばプライムビデオが見れるし、ネットフリックスやhuluなんかも見れます。
本や雑誌が読みやすい
最近はスマホで漫画や雑誌を読んでいる、なんて方も多いですよね。
しかし、スマホでは画面が小さいので文字が読みづらいのでストレス。
FireHD8は漫画や雑誌も読めるので、スマホで見るよりかなり見やすくなります。
- 漫画が読みやすい大きさ
- 雑誌はカラーで読める
特に雑誌なんかはスマホで見るとかなり読みづらいので、ネットで雑誌を読んでいるならタブレットで見る方が良いです。
バッテリー持ちが良い
FireHD8はバッテリーの持ちが良いのもメリットです。
Amazonの公式ページではバッテリー駆動時間が最大12時間となっており、完全に充電しておけば出かけた時にバッテリー残量には困ることはありません。
同じような価格帯のタブレットでも6時間くらいしか持たないタブレットもあるので、かなりバッテリー持ちは良い。
Amazon FireHD8のデメリット
対してデメリットは以下のとおり。
- アプリが少ない
- カメラはオマケ
- 通信はWi-Fi必須
アプリが少ない
Amazonのタブレットはスマホと同じ感覚でアプリを利用することができません。
Amazonのタブレットは「FIRE OS」という面倒な仕様。
簡単にいうと、Amazonにとって都合の良いアプリが多い。
なので、LINEなど誰しもが利用しているメジャーなアプリを使えなくて不便に感じることがあります。
スマホ感覚でアプリを利用できると思わないようにしてください。
補足ですが、YouTubeのアプリがお馴染みの赤と白のアプリではなく、青色のアプリで分かりにくい。

このアプリを利用すればYouTubeは普通に見れます。
カメラはオマケ
FireHD8にはカメラ機能が搭載されていますが、画質は全く期待できません。
機能としては画像が200万画素。動画でも720p (92万画素)というスペックです。
スマホの方が画質が良いです。うちでは子どもが遊びで写真を撮っています。
それくらいの機能なのでオマケと思って下さい。お世辞にも画質はキレイではないです。
通信はWi-Fi必須
FireHD8にはSIMカードを入れる端子は存在しません。
ネットに繋げるのであればWi-Fi環境が必須です。
Amazonのタブレットで動画を見るのであればネットが必要不可欠。
自宅にWi-Fi環境がないのであれば買わない方がいいですね。
他のAmazonタブレットとの比較
Amazonタブレットは2021年5月現在、大きく分けて3種類のタブレットがラインアップされています。
fire7 | Fire HD 8 | Fire HD 10 | |
---|---|---|---|
価格 | 5980円~ | 9980円~ | 15980円~ |
画面 | 7インチ | 8インチHD | 10.1インチフルHD |
解像度 | 1024 x 600 (171ppi) |
1280 x 800 (189ppi) |
1920 x 1200 (224ppi) |
RAM | 1GB | 2GB | 3GB |
容量 | 16/32GB | 32/64GB | 32/64GB |
バッテリー | 最大7時間 | 最大12時間 | 最大12時間 |
保証 | 90日間限定保証付き | 90日間限定保証付き | 1年間限定保証付き |
カラー | ブラック | ブラック、ブルー、ホワイト | ブラック、デニム、オリーブ |
Fire 7は価格は安いのですが、やはりそれなりの性能です。動作は重いので結構ストレスを感じるところもあります。
USBの差し込みはUSB2.0 micro-Bと使い勝手も悪いです。
子どもに何度コネクタ部分を壊されたことか。。
FireHD10の方が画面が大きく、操作もサクサク動く使用となっています。
基本的にできる事は同じなので、FireHD8は価格、性能のバランスが良い製品ではないでしょうか。
手軽に操作のストレスが少ないタブレットで良いのであればFireHD8で十分かと思います。
合わせて買いたいおすすめアクセサリ
あなたがFireHD8をもし使うのであれば、タブレットケースは購入しておいた方が便利です。
理由は下記のとおり。
- 本体の保護
- 自立してくれる
本体の保護
スマホでも落としたりして壊れたら困るからケースを利用していますよね。
FireHD8も裸で利用するのはかなり抵抗があります。材質が滑りやすいのでうっかり落とすことも考えられます。
保険の為にもケースは購入しておいた方がよいでしょう。
自立してくれる
Amazonで販売しているタブレットケースは自立できる仕様のものが多いです。
やはり自立できるようになると動画を見る時でもかなり便利です。手で持ちながら見るのは結構疲れます。
僕が購入したケースを紹介
現在利用しているケースがこちらです。

材質は固めなので多少落としても本体を守ってくてます。

自立も安定していて、倒れづらいです。デザインもシンプルで結構気に入ってます。
1つだけ失敗したのと思ったのが、アレクサのshowモードに対応していないこと。
showモードにして自立させると画面が逆さまになってしまい、全く使いものになりません。
まぁshowモードを利用していないので特に大きな問題にはなっていませんが、将来的にshowモードも利用したいなって方は買わないでください。
まとめ
FireHD8タブレットのメリット、デメリットのまとめです。
メリット
- 動画がどこでも見れる
- 本や雑誌が読みやすい
- バッテリー持ちが良い
デメリット
- アプリが少ない
- カメラはオマケ
- 通信はWi-Fi必須
AmazonタブレットFireHD8は動画鑑賞や電子書籍を利用するには丁度良いタブレットでした。
使ってみると寝転がりながら動画を見たり、車など移動中に子どもたちにタブレットで動画を見せてあげたりすることが出来るようになりました。
あなたが気軽に動画や電子書籍を見たいなって思っているなら持っていると便利なアイテムですよ。