こんな悩みに答えます。
マクドナルドでPayPayはモバイルオーダーと宅配のみ使える
マクドナルドでPayPayはレジやドライブスルーでは使えない
マクドナルドのお得な支払い方法
本記事では、マクドナルドでPayPayの使い方を解説しています。
結論ですが、マクドナルドではモバイルオーダーと配達(デリバリー)にPayPayを使う事ができます!
お昼マクドにしようか?
とアプリでクーポン見てる隣で
4歳児に
「マクドナルドPayPay使えるで!」
とPayPayデビューしてない
母が言われました。— もっち@コツコツ頑張ります! (@hahamocchi) March 20, 2021
マクドナルドでもPayPayはお得に使えるので、使いたいなって方は参考にどうぞ。
記事の後半では、マクドナルドを安く利用する方法もまとめているので最後までご覧ください。
マクドナルドでPayPayはモバイルオーダーと宅配のみ使える

2021年3月現在、PayPayが利用できるサービスは下記。
- モバイルオーダー
- 宅配サービス
モバイルオーダー
モバイルオーダーはスマホ上で注文から支払いまで完結できちゃうサービス。
行列に並ばなくても席に座ってスマホでポチポチするだけで、店員さんが席まで届けてくれるというもうマックじゃなくてファミレスじゃん!的なサービス。
使ったことないって人が多いと思うんだけど、ホント使って欲しいサービス。
1番のメリットは時短。
待ち時間が大幅に短縮できるのにみんな使わないの勿体ないなぁと思いながら僕は使ってます。
マクドナルドでPayPayのモバイルオーダー初めて使ったけど便利すぎた
— あめ (@Ame_x1) March 17, 2021
おはようございます!今朝の金沢は曇り空☁️そろそろ雨が降ってきます
雨が降らないうちにウォーキングをして、久しぶりの朝マック!スマホでオーダーしてPayPayで支払ってテーブル番号入れればテーブルまで持って来てくれる!凄い仕組みだなぁ〜!!
有難う日本マクドナルド!!!#朝マック— 三國浩明@建設ドットウェブ代表|原価管理アドバイザー (@mikku392air) March 20, 2021
利用方法はマクドナルドのアプリから使えます。

支払方法は下記
- PayPay
- LINE Pay
- クレジットカード
上記から選べます。
モバイルオーダーについて知りたい方は下記の記事が参考になります。
https://nagioblog.com/mcdonald-mobile/
宅配サービス
マクドナルドでは宅配サービスを行っている店舗もあります。(店舗によって異なる)
下記の宅配サービスでPayPay払いは可能
- 出前館
- Uber Eats(ウーバーイーツ)
PayPayのキャンペーン中ではどちらもお得な割引を行っているので、PayPayアプリの「お得」から確認しましょう。
モバイルオーダーや宅配サービスでは楽天ポイント、dポイントが使えない。
モバイルオーダーや宅配サービスのデメリットが「楽天ポイント」「dポイント」が貯まらない、使えないところ。
決済がスマホ完結となってしまうので仕方ないか。
マクドナルドのモバイルオーダー、
ー、並ばないしPaypayも使えて便利だったけど楽天ポイントを貯められないことに気づいてやめた。— ゆーいち。@东京 (@Akky_journey) February 21, 2021
マクドナルドでPayPayはレジやドライブスルーでは使えない

お店の中やドライブスルーではPayPayを使う事はできません。
店舗で利用できる決済方法は下記
電子マネー
iD、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay
交通系電子マネー
Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
クレジットカード
Visa、Mastercard、JCB、JCB PREMO、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブカード、ディスカバー
※クレジット決済は一部の店舗ではご利用いただけない場合があります。
QRコード決済は対応していないので注意!
マクドナルドのお得な支払い方法

PayPayの還元率は0.5%~1.5%。
1.5%にするにはハードルが高くヘビーユーザーでなければ難しいところ。
前月に100円以上の取引を50回以上
→翌月に0.5%UP
前月に10万円以上利用
→翌月に0.5%UP
メイン支払いPayPay?100円以上の決済50回って敷居が高すぎるんだが笑 pic.twitter.com/YLqwzsUOxH
— たろさ(tarosa) aka ぼん (@tarosanikki) March 1, 2021
最大2.7%還元されるリクルートカード、楽天Edy、楽天ポイントのポイント3重取りが最強
還元率だけを考えるとPayPay払いは損です(キャンペーン中を除く)
還元率に拘る方は下記のやり方がおすすめ
- リクルートカードから楽天Edyにチャージ(1.2%還元)
- 楽天ポイントを提示(1%還元)
- 楽天Edyで支払い(0.5%還元)
上記の方法で、2.7%還元を受けられます。
毎月マクドナルドで3,000円使った場合、年間972円お得になる計算です。
上記の方法をやるのはちょっとメンドイって方は楽天カード1枚持っておくと便利です。
楽天カードの裏面には楽天ポイントを貯めることができるバーコードが記載されているので
会計時に
- 楽天ポイントのバーコードを見せる(1%還元)
- 楽天カードで支払いする(1%還元)
簡単に2%の還元を受けられます。
この方法でも月3,000円使ったとしても年間720円お得にマクドナルドを利用できます。
マクドナルドの楽天ポイントって100円で1ポイントだからポイント効率が高いんですよね。
それプラスクレカとかEdyで払えば二重でもらえるからお得。
注文列が空いていてPaypayのキャンペーンが無ければ、並んでポイント貰った方がお得。 https://t.co/FVTw5XiDcZ— ゆーいち。@东京 (@Akky_journey) February 22, 2021
割引クーポンの利用は必須
マクドナルドのクーポンを利用している人は多いと思いますが、お得な支払いをするにはやはり必須ですね。
マクドナルドのアプリはもちろん、LINEやyahoo!、スマートニュースなどのアプリやチラシなどでクーポンが多数発行されてます。
ハッピーセットは絶対クーポンを使うべし。
まとめ
マクドナルドでのPayPayを利用する際のポイントをまとめます。
- PayPay払いはモバイルオーダー、宅配のみ
- 楽天ポイント、dポイントは貯められない
- PayPayよりもクレカ支払いがお得
- ポイント3重取りすれば最大2.7%還元
基本還元率が低いPayPayですが、キャンペーン中はお得になることもあります。
キャンペーン以外ではクレジットカード払いで楽天ポイント、もしくはdポイントを貯めつつキャンペーン中にPayPayを使うのが賢く節約できます。
とはいえ、モバイルオーダーもかなり便利なサービスなので時間がない時や、子どもがいて大変な時は利用するのも時間の節約になるのでおすすめ。
混んでいたら→モバイルオーダー
空いていたら→レジでポイント還元
上記がお金と時間をお得に利用する方法です。