そんな悩みに答えます。
- PayPayと相性が良いおすすめクレジットカード3選
- PayPayでクレジットカードを使う時の注意点
PayPayの支払い方法で「PayPay残高」があります。
銀行やATMからのチャージが必要なのですが、ぶっちゃけ面倒じゃないですか?
クレジットカードから支払いする設定にすることで、わざわざ銀行やATMから「チャージする」作業がなくなるのでスマートにPayPayを使えます。
とはいえ、現在はいろんなクレジットカードが発行されていて、どれがいいのか分からないですよね。
実際にPayPayを使っている僕が、PayPayとの相性の良いクレジットカードを厳選し3種類に絞りました。
今回紹介しているクレジットカードを選んだ基準は下記
- 年会費が永年無料
- 還元率が1%以上
- 貯めたポイントが使いやすい
上記のとおり
誰でもお得になれるカードを厳選しました。参考にどうぞ。
PayPayと相性が良いおすすめクレジットカード3選

今回おすすめするカードがこちらの3種類。
上記の3つ。
それぞれ特徴があるので解説していきます。
ヤフーカード→チャージがラクチン

ヤフーカードはその名の通りYahoo!Japanが発行しているカードです。
Yahoo!JapanはソフトバンクとPayPayのグループ会社の為、他のクレジットカードよりも優遇されています。
PayPay残高にチャージできるカードはヤフーカードのみです。
その他のクレジットカードからチャージすることができないので、PayPay残高にチャージするのは銀行やATMなどから行う必要があります。
スマホからチャージしたい金額を入力するだけの簡単操作でチャージができるのは快適。
PayPayのキャンペーンでは使う頻度が多い
超PayPay祭などの還元率が高い大規模キャンペーンの時、ヤフーカードは役に立ちます。
なぜかというと、キャンペーンでの還元条件はPayPay残高での支払いが条件であることが多いから。
大規模なキャンペーンでは、PayPayを利用する機会も増えるためPayPay残高の管理が必要となってきます。
買いたい商品があるけどPayPay残高が足りないって時にヤフーカードがあればその場でチャージして購入できます。
しかし、ヤフーカードを持っていない場合、一旦どこかで残高チャージを終わらせて再びお店に向かい商品を買うハメとなるので時間と労力がかかります。
チャージができるヤフーカードは1番使い勝手が良いカードであることは間違いありません。
還元率は1%なので高還元カードであることも嬉しいポイント!
還元されたポイントは「Tポイント」として利用できます。
リクルートカード→還元率がトップクラス

とにかく還元率が高いカードを求めるのであれば「リクルートカード」です。
リクルートカードの特徴はなんといっても還元率が1.2%と他のカードよりも高い還元率があること。
最近はカードの還元率の改悪が続いており、1%でも高還元カードとされています。
通常の利用はもちろん、電子マネーへのチャージでも1.2%の還元されるのは嬉しいところ。
PayPayの支払いをリクルートカードにすることで、常時1.2%の還元ポイントを受けられます。
還元されたポイントはリクルートポイントとして貯まり、「じゃらん」や「ポンタポイント」などに利用できます。
楽天カード→楽天ポイントが貯まりやすい

楽天カードもおすすめカードの1つです。特徴は楽天ポイントの貯めやすさ。
楽天カードを利用すると100円につき「楽天ポイント」が1ポイント貯まります。
還元率は1%とそれだけでも高還元ですが、楽天市場で利用すれば+2%の特典ボーナスが追加されて「3%」になります。
さらに「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」で条件を満たせば最大16倍まで還元率がアップ!
マクドナルドや吉野家、今後はガストにも導入される予定なので使うポイントが貯まる機会がますます多くなりますね。
PayPayでクレジットカードを使う時の注意点
使えるクレジットカードの種類が限られる
PayPayに登録できるクレジットカードは下記3種類
- VISA
- Mastercard
- JCB(Yahoo! JAPANカードのみ対応可)
カードを作成するなら必ず上記の中から選びましょう。
クレジットカードの利用上限がある
PayPayでのクレジットカード支払いには、不正防止の観点から利用金額に上限が定められています。
過去24時間 | 過去30日間 | |
本人認証未設定 | 5千円 | 5千円 |
本人認証設定済み | 2万円 | 5万円 |
本人認証設定済み+ 青いバッジの表示 |
25万円 | 25万円 |
なにも設定しなければ、過去30日間に利用できるのは5千円まで。
本人認証するには作成したクレジットカード会社で本人認証設定(3Dセキュア)を行う必要があります。
詳しくは「PayPay(ペイペイ)の本人認証(3Dセキュア)のやり方【事例で紹介】」の記事をご覧ください。
チャージには本人認証が必要
ヤフーカードにてPayPayにチャージするには本人認証が必要です。
本人認証されていないカードではPayPayにチャージすることができません。
チャージの金額に上限あり
ヤフーカードでチャージできる金額には上限があります。
過去24時間 | 過去30日間 | |
本人認証未設定 | チャージ不可 | チャージ不可 |
本人認証設定済み | 2万円 | 5万円 |
本人認証設定済み+ 青いバッジの表示 |
25万円 | 25万円 |
まとめ
PayPayとの相性の良いおすすめのクレジットカードを紹介しました。
PayPay残高にチャージせずともスマホだけで簡単に決済が可能になるクレジットカード払いは非常に便利です。
さらにPayPayの基本還元率が0.5%~となので、クレジットカード払いにした方がお得な場面が多々あり。
PayPayの還元率を上げるのは非常にハードルが高いので、クレジットカード払いを使わない理由がないですよね。0.5%と1%なら差は2倍です。
今回紹介したクレジットカードはすべて無料で作成可能。あなたがもしクレジットカード払いを使っていないのであればめちゃめちゃ勿体ないですよ。
クレジットカードを上手く活用してPayPayをお得に活用していきましょう。