そんな悩みに答えます。
100均といえばダイソー。
収納ボックスはダイソーじゃなきゃダメ!という方もいるのでは。
そんなダイソーではPayPayが使えます。
- PayPayが使えるダイソー店舗【全店舗ではない】
- ダイソーでのPayPay使い方【スキャン方法】
- ダイソーでのPayPay還元率【0.5%~1.5%】
ダイソーでPayPay(ペイペイ)は使える

ダイソーでPayPayを使う事ができます。
しかし、ダイソー全店舗には対応していません。
PayPay(ペイペイ)が使える店舗【全店舗ではない】
PayPayが使えるか確認するには、ダイソーの公式ホームページで検索することができます。
こだわり検索で「PayPayが使える」を選択すれば確認できますよ。
競合店でもPayPayは使える?
おなじ100均の競合店でPayPayが使えるのか比較してみます。(店舗数上位企業)
セリア | 使えない |
---|---|
キャンドゥ | 使える |
ワッツ | 使える |
ミーツ | 使えない |
ローソン100 | 使える |
上記の店舗でPayPayが使えます。(一部店舗では利用できない場合があります。)
ダイソーでのPayPay(ペイペイ)使い方【スキャン方法】
PayPayを使うときに1番緊張するのが、支払いする時。
スマホの操作時にモタモタしてしまうと後ろの人や、店員さんに迷惑かけてしまいますよね。
スマホのバーコードを店員さんにスキャナーで読み込んでもらう事で支払いができます。
レジに並ぶ時は、バーコードを表示して準備しておきましょう。
ダイソーでのPayPay(ペイペイ)還元率【0.5%~1.5%】
PayPayを使うならどれくらいの還元率か気になりますよね。
こちらではダイソーのPayPay還元率について紹介していきます。
PayPayの還元率は基本0.5%〜
ダイソーでPayPayを利用した時の還元率は0.5%〜1.5%です。
還元率を1.5%にするには、2つ条件があります。
- 前月の100円以上の決済回数が50回以上⇒ +0.5%
- 前月の決済金額が10万円以上⇒ +0.5%
基本0.5%+①0.5%+②0.5%=1.5%
還元率が低くなるPayPayですが、ダイソーではPayPay以外のQR決済がないので使うしかありませんね。
支払いをクレジットカード払いにすることで1.0%還元が可能
PayPayの支払いをクレジットカードと紐づけることで還元率を1.0%にすることができます。
例えば、無料で審査が緩いので作りやすい「楽天カード」を紐づけしておいて、支払い先に設定すれば楽天ポイントが1.0%還元されます。
https://nagioblog.com/paypay-authentication/
ダイソーでクレジットカードはつかえる?
還元率が低くなるPayPayを使うよりも、高還元率のクレジットカードを使った方がお得になる場合も。
ダイソーでクレジットカードは使えますが、全店舗は対応していません。
使える店舗は、ダイソーのホームページで確認できます。
ダイソーとPayPayのキャンペーン情報
超PayPay祭りで20%還元!ソフトバンク、Ymobileユーザーなら30%に

3月28日まで「超PayPay祭」が開催されてます。
最大20%(ソフトバンク、Ymobileユーザーなら30%)の還元を受けられるめちゃめちゃお得なキャンペーンです。
さらにPayPayクーポンで10%還元も
500円以上の買い物で最大10%相当の還元がもらえるクーポンが発行されています。
対象者 | すべての方 |
---|---|
対象金額 | 500円以上の支払い |
最大付与額 | 1回あたり500円相当 |
注意点 | 3回まで利用可能 対象店舗のみ(アプリで確認可能) 支払い前にクーポンの所得が必要 |
まとめ
ダイソーでPayPayを使うことができます。そしてダイソーで使えるQR決済はPayPayのみです。
- PayPayを使える店舗と使えない店舗がある
- 支払いはスマホのバーコードをスキャン
- PayPayの還元率は0.5%~1.5%
- クレカ支払いにすれば還元率は1.0%
- キャンペーンやクーポンをうまく利用しよう
還元率は残念ですが、現金で支払うよりもPayPayを利用した方がお得なのは間違いありません。
節約は一撃で大きな金額は期待できませんが、小さな節約をコツコツ積んでいきましょう。
https://nagioblog.com/turuha-paypay/