そんな悩みに答えます。
効き慣れないマイナポイントという言葉。何かのポイントかは何となく分かるけど気になりますよね。
・マイナポイントとは?
・マイナポイントをもらう方法
・マイナポイントはいつから?
・マイナポイントを利用する際に必要なもの
マイナポイントを利用すれば、最大5,000円分のポイントがもらえてお店で利用できるようになりますよ。
本記事を読んでマイナポイントをもらっちゃいましょう。
マイナポイントとは

マイナポイントとは総務省が進めているマイナンバーカード普及の為に実施する「マイナポイント事業」で利用(付与)されるポイントの事。
このマイナポイントをもらうには、マイナンバーカードを登録し民間のキャッシュレス決済事業(paypayやsuicaなど)を通じてマイナポイントをもらう事ができます。
もらったマイナポイントはキャッシュレス決済事業のポイントに置き換えて付与されるます。
例えばPayPayなら「PayPayボーナス」、nanacoなら「nanacoポイント」として付与されるので特に変換とか煩わしい作業は発生しません。
利用できるキャッシュレス決済サービス
マイナポイントを受けるには、キャッシュレス決済サービスからポイントをもらうことになります。
利用できるキャッシュレス決済サービスは以下のとおりです。

出典:総務省HP
・FamiPay
・メルペイ
・ほろかマネーサービス
・Suica
・au PAY
・d払い
・電子マネーゆめか
・J-Coin Pay
・CoGCa(コジカ)
・りそなウォレットサービス
・PayPay
・りそなウォレットサービス
・nanaco
・LINE Pay
・WAON
・楽天ペイ(アプリ決済)
・Bibica
・りそなウォレットサービス
・くまモンのICカード
・楽天Edy
・ナギフトマネー
・FKDハイカード電子マネーサービス
・オレボポイントカード
※2020年2月19日現在
上記の中から1つサービスを選んで登録する必要があります。
マイナポイントはお得なのか?

なんとなくマイナポイントって分かったけど、どれくらい自分に得があるのかが気になりますよね。
チャージするだけでポイントがもらえる
マイナポイントはキャッシュレスでチャージまたはお買い物をすると、25%(上限5,000円分)をもらえるとしています。
これはお得ですよね。チャージするだけで、そのキャッシュレスで利用できるポイントがもらえるんですから。もちろん買い物をした時でもポイント付与されます。
最大で20,000円分を利用すれば、上限の5,000ポイントに達するので、コンビニやショッピングを優先して支払いすれば上限までもらえますね。
但し、注意点すべきポイントとして利用できるキャッシュレス決済事業者は1つだけとされてます。
複数のキャッシュレス決済サービスを利用している方は、メインで利用しているサービスを選択しましょう。
マイナポイントをもらう方法

あなたのスマホはマイナンバーを読み込めるか?
まず初めに確認してほしいのですが、あなたのスマホはマイナンバーカードを読み込むことができるか確認が必要です。
なぜならばマイナンバーカードを読み込めないと、この後に記述するマイキーIDを所得することができないからです。
マイキーIDはマイナポイントをもらう際に必ず必要なIDなので確認は必須です。
スマホが使えるか確認する方はこちら
スマホが読みこめない機種だった場合は、パソコンで読み込む事もできます。
ですが、パソコンでマイナンバーカードを読み込む際には、NFCカードリーダーが必要でして別途購入しなければなりません。
カードリーダーを購入するには大体2,500円から4,000円ほどかかるので、マイナポイントの為に用意する必要があるのか疑問。
元々、パソコンで確定申告(e-Tax)をしている方であれば問題なくマイキーIDを所得できます。
マイナポイントをもらうには準備が必要
とはいえ、もらうための準備が必要でしてそれが以下の通り。
・マイナンバーカードを所得する
・マイキーIDの設定が必要
おそらくこの辺が面倒で断念する方も多いはず。
こちらについての詳細については本記事で割愛するので、それぞれ内閣府、総務省のホームページにてご確認ください。
マイナンバーカードについてはこちら
マイキーIDの所得についてはこちら
マイナポイントはいつから?
マイナポイントは2020年9月から2021年3月末までの予定になってます。
全体の流れとしては以下の通りです。
- マイナンバーカードを所得とマイキーIDを登録
- マイナポイントの申し込み(2020年7月申込開始予定)
- マイナポイントの所得、利用(2020年9月から2021年3月までの予定)
マイナンバーカードの所得には時間がかかります。特にマイナポイントが始まる期間が迫ると申込が急増します。
早めの登録をおすすめします。
マイナンバーカード所得方法はこちら
まとめ
マイナポイントで知っておくべき事をまとめます。
・マイナポイントはお買い物やチャージをすればもらえる
・利用金額の25%がもらえて上限5000ポイントまで
・マイナンバーカードの所得が必要
・限られたスマホ機種かNFCカードリーダーが必要
・使用するキャッシュレス決済は1つのみ
・マイナポイントは2020年9月から実施
まずは、自分のスマホがマイナンバーカードを読み取る事ができるか確認しましょう。
それからマイナンバーカードの所得をする事をおすすめします。
人気記事 会員制割引優待サービスは本当にお得?【5か月間無料で優待割引する方法】