そんな疑問に答えます。
- dTVで見れる仮面ライダー
- 他社の配信サービスとの比較
- テレビ画面で見る方法
この記事を書いている私は、3児のパパでして息子とよく仮面ライダーを見ていました。
動画配信サービスで過去の仮面ライダーを見ている方も多いですね。
Σ(´д`ノ)ノ゙麻痺ぃぃぃーー💦
今は動画配信で気軽に昔の仮面ライダーも見れちゃうから、過去の仮面ライダー達が5歳児と一緒に行進してきてお財布にライダーキックですよーー😭💦
しかも靴から服から全てが仮面ライダーが欲しい😆💕と無邪気に笑う5歳児がぁぁぁー😱
靴も服も来年は着れないのにー😫— 婆@天然ニャルツ (@meg_comz) December 21, 2019
仮面ライダービルドやジオウなどでは平成ライダーなど過去のライダーが頻繁に出てきますよね。
過去の仮面ライダーを見たいなぁと思ったんですが、YouTubeでは見れないし、レンタルするにもお金もかかるし、借りに行くのも面倒・・・
という事で、安く仮面ライダーを見れる動画配信サービスとはないかと探してdTVに辿りつきました。
選んだ利用は以下のとおり。
- 月額料金が500円(税抜)と激安
- 割と新しめの仮面ライダーが見られる
- ダウンロードが可能でお出かけに便利
仮面ライダーの動画を探しているならおすすめのサービスです。
※本ページの情報は2019年12月時点のものです。最新の配信状況は dTV公式サイトにてご確認ください。
dTVで見られる仮面ライダー【テレビ放送版】

dTVで見れる仮面ライダーの動画は、主にテレビ放送と映画の2種類。
テレビ放送で見られる仮面ライダーは下記です。
- 仮面ライダーゴースト
- 仮面ライダードライブ
- 仮面ライダー鎧武/ガイム
- 仮面ライダーウィザード
- 仮面ライダーフォーゼ
- 仮面ライダーオーズ
- 仮面ライダーW
- 仮面ライダーディケイド
- 仮面ライダー電王
- 仮面ライダーカブト
- 仮面ライダー響鬼
- 仮面ライダー剣
- 仮面ライダー555
- 仮面ライダー龍騎
- 仮面ライダーアギト
やはり最新のゼロワンや新しめのジオウ、ビルドは見られないですね。
dTVで見られる仮面ライダー【映画版】
こちらは映画版でして、ジオウやビルドといった新しめの仮面ライダーを見る事ができ、約20作品を見る事ができます。
新作映画は別途料金が必要
但し、注意が必要でしてビルドやジオウはレンタル料金が別途必要。
写真差し込み
画質によって料金が変わります。
- 標準画質:400円
- HD画質 :500円
子供は必ずしも、新しい仮面ライダーに興味をもたない
ジオウやビルドは別途料金がかかるので残念ではありますが、子供は意外と昔の仮面ライダーに興味を持つこともあります。
ゴースト、エグゼイドまでなら映画は見放題なので下記から確認できます。
他社の動画配信サービスとの比較

見放題で仮面ライダーが見られる動画配信サービス
- dTV
- Hulu
- U-NEXT
- ビデオパス
- TSUTAYA TV
- ビデオマーケット
かなり多いので、各サービスを比較していきます。
比較するポイントは以下のとおり。
- 月額の料金
- 動画の内容
- ダウンロードできる
月額の料金
1番気になるのが、月額料金。毎月支払う料金なのでできれば安い方がいい訳で。
月額料金はまずは確認するポイントですね。
動画の内容
他社の動画の内容も気になるところ。
調べたところビデオパスでは、最新作「仮面ライダーゼロワン」を見放題で見る事ができました。
ビデオパスはテレビ朝日と、KDDIとの共同運営しているので最新作はさすがに早く見る事ができるようです。
ダウンロードできる
子供連れで外出する際に、ダウンロードできるかは確認すべきポイント。
ドライブ中などで動画を見せたいなと思っても、データ通信量が気になって見せられないなんてことは無くなります。
Wi-Fiの環境であれば、ダウンロードして外出中でもデータ通信量を気にせず仮面ライダーを見せることができます。
3つのポイントから比較
上記の比較ポイントをまとめた表がこちら
右にスクロールできます。
動画配信サービス | 月額料金(税込) | ダウンロード | 動画配信数 | 無料お試し期間 |
---|---|---|---|---|
dTV |
550円 |
〇
|
120,000本 | 31日間 |
ビデオパス | 618円 |
〇
|
10,000本 | 30日間 |
ビデオマーケット | 980円 |
△
※1 |
230,000本 | 契約月のみ |
hulu |
1,026円 |
〇
|
60,000本 | 2週間 |
TSUTAYA TV | 1,026円 |
〇
|
10,000本 | 30日間 |
U-NEXT |
2,189円 |
〇
|
140,000本 | 31日間 |
仮面ライダーゼロワンがどうしても見たいという方でなければ、dTVがトータルで見てもおすすめです。
dTVで仮面ライダーをテレビでみる方法

家で仮面ライダーを見るならテレビで見たいですよね。
テレビで見るならAmazon Fire TV stickを利用するのがおすすめです。
おすすめの理由はこちらでして
- 接続がラク ⇒ テレビに差し込むだけ
- リモコン操作 ⇒ 子供でも使える
- コスパが良い ⇒ YouTubeなどもテレビで見れる
接続がラク
最初に確認すべきは、テレビにHDMI端子があるかと、Wi-Fiを利用できる環境であることが必須条件です。
HDMI端子は最近のテレビには必ずあるので、テレビの裏面を確認してみましょう。
Wi-Fiが無い方は利用できないのですが、今はコンセントに繋ぐだけでWi-Fiが利用できるソフトバンクエアーや、どんなときもWi-FiなどのポケットWi-Fiサービスなどもあります。
リモコン操作できる

Amazon Fire TV stickにはリモコンが付属していて操作はすべてリモコンで行います。
必要最低限なボタンしかなくて、機械オンチな方でも操作しやすいリモコンです。
実際我が家の子供たちは、自分でリモコンを操作して見たい動画を選んでいます。
4歳くらいになれば自分で選んでましたね。子供は覚えるのが早い。
コスパが良い
Amazon Fire TV stickは定価4,980円ほど。
高いと感じるかもですが、dTVを見るだけなら高いですがYouTubeをテレビで見れるようになるのでそれだけでもかなり買いかと。
Amazonのセール中であれば、3,980円ほどになる場合もあるのでセール中に確認して見ましょう。
生活が劇的に変わるので、ステマなしでホントにおすすめです。
まとめ
dTVで仮面ライダーを見るのが1番お得だったポイントをまとめます。
- 月額550円(税込)で財布に優しい
- 動画の本数や内容も、他に比べて劣らない
- ダウンロードができて、いざという時に便利
dTVはdocomoのサービスですが、docomoユーザーでなくとも利用できます。
31日間は無料で利用できるので、使ってみてイマイチだったら解約すれば料金は発生しません。