U-NEXTに興味はあるけど、どのように支払いをすればいいのか解説します。
さらに、支払い日や請求日の注意点も解説していきます。
・U-NEXTの支払い方法がわかる
・U-NEXTへの支払い日や注意点がわかる
・料金1か月分を損しない方法がわかる
本記事を読んで、入会してから失敗した!という事がないように確認していきましょう。
\31日間無料で利用できる/
期間内に解約すれば料金は一切かかりません。
U-NEXTの支払い方法【おすすめの支払い方法はコレ】

U-NEXTでは4つの支払い方法があるので細かく解説していきますね。
- クレジットカード
- ケータイ払い(キャリア決済)
- Amazon.jpでの支払い
- U-NEXTカード/ギフトコード
上記のとおり、主に4つの方法があります。
各支払い方法を詳しく解説していきます。
そして結論としては以下の通り。
パソコンから登録
⇒クレジットカード
スマホからの登録
⇒クレジットカードorケータイ払い
それ以外はデメリットが大きいです。
クレジットカード払い
対応しているクレジットカード会社は以下のとおり。
- Visa
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブカード
上記のとおり、5会社のカードが利用できます。
カードのポイントがもらえるのでお得です。
実は、PCから申し込みする場合はその他の支払い方法では31日間無料体験で利用できないんです。
ポイントがたまり、無料体験を利用することができるクレジットカード払いは他の支払い方法に比べてお得です。
クレジットカードで新規登録をしてしまうと、ケータイ払いに変更することができなくなるので注意。
- 31日間無料体験を利用できる
- カードのポイントがたまる
- 登録、支払いがラク
- ケータイ払いへ移行ができない
ケータイ払い(キャリア決済)
支払いできるのは以下のとおり
- DoCoMo払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
現在利用できるキャリアは上記3つです。
ただし、U-NEXT対応のテレビから利用を検討している方は、ケータイ払いに対応していないテレビがあるので確認が必要です。
- 携帯と支払いをまとめられる
- クレジットカードを利用せず支払える
- 途中から支払いの変更ができない
Amazon.jpでの支払い
Fire TV StickからU-NEXTを申し込むことができます。
Amazonから登録した場合は、Amazonの支払いにまとめられて支払いが行われます。
Amazonでの支払いを行った場合は、子アカウントの購入制限を適用することができません。
解約する場合は、Amazonのホームページから解約する必要があるので非常にややこしい部分もあります。
- Fire TV Stick
から登録できる
- 登録はカンタン
- 子アカウントの購入制限ができない
- 解約方法がややこしい
U-NEXTカード/ギフトコード
先に支払いをしてから、U-NEXTを利用したい方向けの支払い方法です。
U-NEXTカード/ギフトコードは似ていますが、若干違いがあるので少し解説。
U-NEXTカード
コンビニや家電量販店でカードを購入し、カードの番号を入力することで利用する事ができます。
購入したカードに英数字8桁が記入されているので、利用時にその番号を入力する事で利用できます。
但し、31日間無料お試しを利用できません。
先にお金を払っているので当然といえば当然ですが・・・
カードの種類は2種類です。

引用:U-NEXT
- 見放題カード(30日間見放題+1200ポイント)1,990円
- ポイントカード(540~50,000ポイントの間で希望のポイントを購入)必要な金額
店舗に用意されているカードをレジに持っていけば購入できます。ポイントカードは540円から50,000円まで必要なポイントを購入できます。
購入できる店舗は以下の通り
- ファミリーマート
- ヨドバシカメラ
- ヤマダ電機
- ビッグカメラ
- コジマ
- ソフマップ
- エディオン
- 100満ボルト
- ドン・キホーテ
- 東海キヨスク
- Amazon
ヨドバシカメラ、エディオン、100満ボルト、Amazonでは「見放題カード」のみの取り扱い
ギフトコード
U-NEXTカードとの違いは購入方法と、購入できる種類が違います。
ギフトコードは全国の購入可能なコンビニにて、マルチコピー機、Loppi、プリ犬といった店舗に設置されたチケット発券機を使って購入します。
購入した際にもらえる用紙にコード(英数字8桁)が記入されているので、利用時にそのコードを入力する事で利用できます。

引用:U-NEXT
購入できる種類は4種類です。
- 見放題ギフト(7日間見放題+540ポイント) 980円
- 見放題ギフト(30日間見放題+1200ポイント) 1,990円
- ポイントギフト(3,000ポイント) 3,000円
- ポイントギフト(5,000ポイント) 5,000円
U-NEXTカードに比べて少し購入の種類が多いです。
購入可能な店舗は以下のとおり。
※giftee,Kiigoはネット上で購入できるサイトです。
https://nagioblog.com/u-nextkakaku/
U-NEXTの支払い日や料金の解説
実際に登録をしようと思った際に、注意すべき点が支払い日や料金の発生日を確認しましょう。
U-NEXTは毎月1日に料金の請求が発生します。
そして、月額料金の日割りがありません。月初めに契約しても月末に契約しても翌月の1日に請求が確定されるので、月末に契約すると損をします。
この仕組みが原因で問題が発生することがあります。
実際の料金支払いは約2か月後
毎月1日というのは、例えば4月1日~30日使用した分は、5月1日に料金をU-NEXTから請求されるという構図になっています。
もし、あなたがクレジットカード払いをしているのであれば、4月分は5月に請求されて、実際に支払うのは6月となります。
- 4月1日から30日まで利用した
- 5月1日に4月分の請求が発生
- クレジットカードは5月分として集計
- 実際の支払いは6月の支払い日
実際に支払うのに、2か月ほど時間が空くので、「解約したのに、未だに請求が来る!」と誤解を持ってしまう方もいるようです。
当日利用した分は、翌月の1日に請求が発生する
無料期間を月末に登録すると約1か月分損!
さらに、注意すべきは31日無料期間の利用を考えている方です。
必ず、無料期間を利用する場合は月初に申し込みましょう!
月額料金は日割りがありません。これが厄介でして無料期間は登録してから31日間無料です。
もし月末に無料登録すると、無料期間が終わるのは翌月の月末ですよね?
その月末に料金が発生した場合、すぐに月がかわって1日を迎えてしまいます。
- 4月29日に無料期間登録をした
- 無料期間が終わるのは5月30日
- 5月31日から有料【5月分】に切り替え
- 翌日6月1日【6月分】の料金が発生
- 5月分は5月31日の1日分なのに1,990円請求される
- 約1か月分の支払いが損!
上記のように月末に無料期間の利用を始めてしまうと少し不幸になります。
そんな方には以下の方法で解決できます。
- 4月29日に無料期間登録をした
- 無料期間が終わるのは5月30日
- 5月30日までに解約をする
- 6月1日に新規契約をする
- 5月分は全て無料期間なので請求がこない
- 約1か月分を無料で利用することができる
無料期間内に解約することができれば、その月は料金が発生しません。
少しの間は利用できませんが、そこはガマンしましょう。
U-NEXTの支払い方法まとめ
いかがでしたでしょうか。
簡単に本記事をまとめます。
- 支払いはクレジットカード払いが1番お得
- ケータイ払い登録はスマホから
- ケータイ払いに途中から変更できない
- 登録するなら月初にすること
- 月末に無料期間を始めた場合は、無料期間内に解約しよう
上記の方法で支払いと登録をすれば、1番お得に利用することができますよ。
同じ金額を払うのであれば、最大限までお得に利用して楽しみましょう。
\31日間無料で利用できる/
期間内に解約すれば料金は一切かかりません。