転職が多いと世の中ではあまり良いイメージを持たれません。
人生を楽勝に生きていきたいと思うなら、今の辛い人生を抜け出す必要があります。
おそらくこの記事を読んでる方は、転職を考えている方かと思うので、転職6回の経験がある自分の経験談も踏まえて紹介していきます。
人生が楽勝という事は、いわば人生がイージーになる。という事です。何か問題や課題などの壁に当たっても簡単に乗り越えられる人生という事。
まず、結論として
転職をした方が自分の仕事の幅が増えます
なぜ、幅が増えるのか。理由は3つあります。
- さまざまな会社の仕組みを知る事ができる
- 自分の仕事の引き出しが増える
- 悩む時間が無駄
仕事をしながら求人を探してるあなたにおすすめ! 業界最多の求人数「リクルートエージェント」
転職支援実績No.1の安心サポート!
タップで飛べるもくじ
人生を楽勝にするにはいろんな会社を知る必要がある

全く同じ会社は1つもない
「平成26年経済センサスー基礎調査」によりますと、国内の会社の数(企業数)は約382万社あるとあります。そして382万社の考え方があると言えます。考え方というのは、企業理念です。
日本では常識な事でも、海外では非常識なんて事があるのはみなさん知っていると思いますが、企業間でも同じような事があります。
人の管理や評価制度、モノの管理や、カネの管理、絶対と言っていいほど違います。これに数多く触れることで次の職場に足りないものが気づくことができます。
企業が違えば、仕組みが違う
例えば、私は大手ファミリーレストランで店長をしている時、食材を発注する事がありました。
やはり大企業なので発注システムが発達しており、手元のタブレットで在庫数を入力するだけで発注できてしまいます。
誰がやっても同じ発注量になるシステムで生産性が高い作業でした。(今はそれが当たり前なのかもですが、10年くらい前なのですげーなと思った記憶がある)
でも次の職場の中小企業での発注作業は、手書きで在庫をメモして「今日は何個発注しようかな」というレベルです。
これをエクセル管理したり、発注量のデータ化等デジタル化して、誰でも発注できるようにすれば生産性があがるのは明白です。これは前職の文化に触れていたからこそ気づけることではないでしょうか?
いろんな仕事に出会う事で引き出しが増える
上司の対応方法の勉強になる
苦手な人や気の合う人、対人関係に悩む人はめちゃくちゃ多いと思います。
厳しい上司もいれば優しい上司もいる。いろいろな人に出会いその人と共に仕事をする事ですぐ怒り出す上司やうるさいおばちゃんはこれを注意しようとか。
自分の対応できる引き出しが増えていきます。
転職をする理由の主な原因は「人間関係」です。
私の転職する主な原因は「苦手な上司が出現したから」でした。そしてその上司には共有する点がありました。それは高圧的な人。もう今でいうパワハラです。
権力を振り回し意見を言っても全て跳ね返し(意見を求めるくせに)、怒鳴り声で「だからお前は」みたいな事務所の空気を一瞬で凍らせるようなタイプです。
もう今となってはそんな人は慣れっこになりました。どこいってもこういう人がいるんだなと受け止めて、もう相手にしても無駄なので適当に合わせるか理論で跳ね返すようにしています。
苦手なタイプに何度か触れる事で、少し心に余裕ができて、どうやって適応しようかと考えるようになりました。
経験がない仕事をする事で自分の経験値を高められる
転職をすれば、全くした事のない仕事もあります。異業種ならなおさらです。
・飲食業
・小売業
・製造業
上記は私が今までに経験した業種なのですが、それぞれ得られたスキルが違います。ざっとこんな感じです。
・飲食業 ⇒ 接客、経営、組織マネジメント
・小売業 ⇒ 営業力
・製造業 ⇒ 作業効率、コスト管理、品質管理
1つの仕事では、得られないスキルもさまざまな会社を経験することで、あなたの経験が財産となっていきます。
こんなにスキルがあればどのような職種でも対応していけることは想像できますよね。これだけスキルがあれば転職でも経験を伝えることができます。
採用する側もいろんなスキルをもっている人に魅力を感じるので、転職も楽勝になります。
[自分だけのキャリアを見つける]
— 万福@就職のアドバイス (@manpuku111) July 23, 2019
資格や語学だけがスキル・キャリアではない。
人事担当が短時間で判断できるポイントを絞ったキャリア説明、「こんなことができる」という期待を抱いてもらえるような具体的なアピールが必要。
辛い人生を耐える必要なし、時間がムダです

悩む時間が無駄
はっきり言って、今の職場が本当に嫌ならすぐ辞めて次の仕事を探すか、自分で起業して稼ぐ方が良いと思います。
特に上司に悩んでいる方はもうどうしようもないでしょう。自分の力では上司を交代する事はできないですし、上司の考え方を変えるのは至難の業です。
自分で変えられない事を悩んでも無駄です。自分が変わるか、環境を変えましょう。社会人になれば1年あっという間に過ぎていきます。
ちなみに、下記リンクで転職の無料支援をしてくれます。こういったサイトを普段から覗いて逃げ道を確保しておきましょう。
まずは無料で相談!【キャリアスタート】
d20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
まとめ
転職する事でもちろんリスクもあると思います。
リスクとは給料が下がるとか、役職が無くなるとか、一から仕事を覚えるとか。
ですが、それらは時間が過ぎれば取り戻す事ができます。
それはもうリスクとは言わないのではないでしょうか。
悩んだりして何もしない事が一番のリスクです。
転職という言葉は、日本では変わりつつありますがいまだにネガティブなイメージです。
ですが米国ではキャリアアップするというイメージがあります。いろいろ経験、体験こそがあなたにとって最大の武器になるのではないでしょうか。