PayPayを使う方法の1つとしてクレジットカードが挙げられます。
PayPayでは銀行口座からのチャージやセブン銀行からのチャージもできますが、銀行口座は事前に現金を用意、セブン銀行はセブンに行く必要があり面倒です。
しかし、クレジットカードを利用することでPayPayを使いたい時にすぐにチャージや引落しができるのでとても便利。
とはいえ、現在はいろんなクレジットカードが発行されていて、どれがいいのか分からないですよね。
本記事では、PayPayに紐づけすべき相性の良いクレジットカードを厳選し3種類に絞りました。
どのクレジットカードにしようか迷っているのであれば参考になりますよ。
タップで飛べるもくじ
PayPay(ペイペイ)と相性が良いおすすめクレジットカード3選

今回おすすめするカードがこちらの3種類。
右にスクロールできます。
Yahoo!Japanカード![]() |
リクルートカード![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | |
普段の利用時 還元率 |
1% | 1.2% | 1.25% | |
スマホ決済 還元率 |
PayPay | 0.5%~1.5% | 1.2% | 1.25% |
楽天ペイ | 1% | 1.2% | 1.25% | |
d払い | 1% | 1.2% | 1.25% | |
LINEPay | LINE関連サービスのみ可能 | LINE関連サービスのみ可能 | LINE関連サービスのみ可能 | |
auPay | 1% | 0% | 1.25% | |
FamiPay | 不可 | 不可 | 不可 | |
チャージ可能 電子マネー (還元率) |
nanaco(0%) モバイルSuica(1%) SMART ICOCA(1%) |
nanaco(1.2%) モバイルSuica(1.2%) SMART ICOCA(1.2%) 楽天Edy(1.2%,JCB除く) SMART ICOCA(1.2%,JCB除く) |
nanaco(0%) 楽天Edy(0%) |
|
貯まるポイント | Tポイント PayPayボーナスライト |
リクルートポイント | REX POINT | |
ポイントの交換先 | Yahoo!ショッピング LOHACO PayPayモールなど |
Pontaポイント | Jデポ交換⇒ 利用額から値引き |
|
家族カード (最大発行枚数) |
無料 (制限なし) |
無料 (19枚、JCBは8枚) |
無料 (3枚まで) |
残高チャージができるのはYahoo!Japanカードだけ

Yahoo!Japanカード

Yahoo!Japanカード(以下ヤフーカード)はその名の通りYahoo!Japanが発行しているカードです。
Yahoo!JapanはソフトバンクとPayPayのグループ会社の為、他のクレジットカードよりも優遇されています。
1番の大きな違いはチャージできるのはヤフーカードのみという点。
チャージせずにクレジットカードからの引き落としでもPayPayを利用できますが、還元キャンペーンではPayPay残高からの支払いが対象になっています。

ソフトバンク、ワイモバイルユーザーはまとめて支払いと高還元クレカが最もお得に

2020年2月からヤフーカードでチャージしてもTポイント還元がされないようになりました。
以前はチャージするとTポイントが1%還元されていましたが、現在はされません。
還元率だけを考えるとヤフーカードのチャージをする旨みは無くなってしまいました。
そこで現在、ソフトバンク、ワイモバイルユーザー限定になってしまいますが、まとめて支払いが最も還元率が期待できるチャージ方法となりました。
なぜなら、携帯代のクレカ引落しでの還元とPayPayの還元を受けられます。
2重取りをするなら、携帯代のクレジットカード引き落としに高還元カードを利用するのがポイントです。
そこでおすすめなのが、リクルートカードとREX(レックス)カードです。
先ほど紹介したヤフーカードは基本還元率が1%に対して、リクルートカードは1.2%、REXカードは1.25%と高い還元率が特徴です。
リクルートカード

携帯代の支払いにリクルートカードを登録することで、リクルートカードから1.2%+PayPay還元が0.5%~1.5%もらえるので、1.7%~2.7%の還元が受けられます。
リクルートカードを作るメリットは、それだけではなく他のQRコード決済や電子マネーでも1.2%の還元がもらえるのが特徴です。
ポイントはPontaポイントに交換することができますよ。
auPAYは還元率0%なので注意しましょう。
※ヤフーカードはJCBでも利用可能
REX(レックス)カード

REXカードは先ほど紹介したヤフーカードやリクルートカードよりも高い1.25%の還元率が魅力です。
携帯代の支払いにREXカードを登録することで、
REXカードから1.25%+PayPay還元が0.5%~1.5%もらえるので、1.75%~2.75%の還元が受けられます。
さらにauPayのチャージでもしっかり還元されるのでQR決済をマルチに対応できます。
しかし、今回おすすめしたクレジットカードでは最も高い還元率ですが、nanacoや楽天Edyといった電子マネーへのチャージ還元がありません。
ためたポイントは月々の支払いから直接割引に充てられるので、月々の支払いを少なくすることができます。

まとめ
PayPayに紐づけすべき相性の良いクレジットカードを紹介しました。
PayPayを利用する理由として高いポイント還元を期待したいですよね。
自分の生活スタイルにあったクレジットカードを選ぶことで最適なポイント還元を受けられます。
今回紹介した3種類のカードは年会費、入会費は無料、さらに高還元とコスパの高いクレジットカードです。
ヤフーカードのチャージ還元が消滅されたことにより、必ずしもヤフーカードが良いということではなくなりました。
自分の生活スタイルにあったカードを選びましょう。
右にスクロールできます。
Yahoo!Japanカード![]() |
リクルートカード![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | |
普段の利用時 還元率 |
1% | 1.2% | 1.25% | |
スマホ決済 還元率 |
PayPay | 0.5%~1.5% | 1.2% | 1.25% |
楽天ペイ | 1% | 1.2% | 1.25% | |
d払い | 1% | 1.2% | 1.25% | |
LINEPay | LINE関連サービスのみ可能 | LINE関連サービスのみ可能 | LINE関連サービスのみ可能 | |
auPay | 1% | 0% | 1.25% | |
FamiPay | 不可 | 不可 | 不可 | |
チャージ可能 電子マネー (還元率) |
nanaco(0%) モバイルSuica(1%) SMART ICOCA(1%) |
nanaco(1.2%) モバイルSuica(1.2%) SMART ICOCA(1.2%) 楽天Edy(1.2%,JCB除く) SMART ICOCA(1.2%,JCB除く) |
nanaco(0%) 楽天Edy(0%) |
|
貯まるポイント | Tポイント PayPayボーナスライト |
リクルートポイント | REX POINT | |
ポイントの交換先 | Yahoo!ショッピング LOHACO PayPayモールなど |
Pontaポイント | Jデポ交換⇒ 利用額から値引き |
|
家族カード (最大発行枚数) |
無料 (制限なし) |
無料 (19枚、JCBは8枚) |
無料 (3枚まで) |
https://nagioblog.com/paypay-store-used/